
留学の際に必ず必要になるのが滞在先です。留学の話になるとよくホームステイやシェアハウスを耳にしますが、実際にシンガポール留学ではどのようなオプションがあるのでしょうか?
本記事ではシンガポール留学で滞在が可能な滞在先の種類と探し方について解説していきます。
コンテンツ
留学生が住める滞在先の種類と探し方
留学を含めシンガポールで期間的な滞在をする場合は、「①家 / 部屋を借りる」「②ホテル / ホステルに滞在」のどちらかとなります。
シンガポールでの賃貸契約では最低3ヶ月の間滞在が条件となっています。留学の場合はここを目安に賃貸にするのかホテルにするかを決めていきます。
シンガポールの賃貸について
シンガポールで家 / 部屋を借りる時に知っておきたいのが下記の3つです。
- 家の種類
- 部屋の種類
- ユニットかシェアハウスか
家の種類
シンガポールには大きく別けて「HDB」「コンドミニアム」「一戸建て」の3つの住宅様式があります。
HDB(Housing and Development Board)
シンガポール政府が運営する国営住宅です。また、シンガポール人の85%はHDBに住んでいます。国営住宅ですので建物の作りはとてもシンプルで、家賃が最も安いのもこのHDBです。また、シンガポール内で最も住居数の多い住宅タイプがこのHDBです。
コンドミニアム
外国人とシンガポール人の富裕層が住む高級マンションです。コンドミニアムにはジム、プール、コミュニティースペースなど滞在者が無料で使える設備が揃っていますが、その反面で家賃は他の住宅様式より高くなります。
一戸建て
HDBとコンドミニアムに比べて数は少ないですが、一戸建ての家(この場合はシェアハウスです。)に滞在する方もいらっしゃいます。一戸建ての家のメリットは敷地の広さですが、立地が駅から離れている事が多く、アクセスの面で不便な場合が多いです。
賃貸に関する注意点
シンガポールで賃貸を借りて滞在するる場合は、コンドミニアムと一戸建ては最低3ヶ月間、HDBでは最低6ヶ月間が契約期間の下限となっています。
また、家/部屋を借りる際には長期滞在用ビザの提示が必要となります。シンガポール留学で学生が持つ長期滞在用ビザは学生ビザかワーキングホリデーパスとなります。(特に観光ビザ保持者へのHDBの貸し出しは原則禁止されています。)
滞在する部屋の種類
家の種類の次に抑えておきたいのが部屋のタイプです。シンガポールの家には「コモンルーム」と「マスタールーム」と呼ばれる部屋があります。
コモンベッドルーム
コモンルームとは、日本で言う「一人部屋」です。シンガポールでは貸し出される家が家具付きである事が殆どで、通常コモンルームを借りる場合はクローゼット、机、ベッドも一緒に付いてきます。
マスターベッドルーム
マスターベッドルームはコモンベッドルームに専用のトイレとシャワールームが付いています。部屋の大きさもコモンルームより広く、マスタールームを借りて一緒に住むカップルもいます。家賃はコモンベッドルームより高いですが、トイレやシャワールームを共有したくない方からは人気があります。
ユニットかシェアハウスか
シンガポールで家を借りる際は「ユニットレンタル」か「シェアハウス」が主流です。ユニットとは、日本で言う1Kや1DK、1LDKといった家全体の事を指します。
ユニットのレンタル
これは日本では最も一般的なスタイルで、1ユニット全てを借りる場合です。家賃は高くなりますが、キッチン、トイレ、お風呂等の共有はありません。
シェアハウス
シンガポールで家を借りる場合の殆どがシェアハウスです。1ユニット(1つの家)を数人と共有します。ユニットを1人で借りる場合に比べ家賃が安くなりますが、同居人とキッチン、トイレ、お風呂の共有(マスターベッドルームの場合は専用のトイレとお風呂が付いてきます)をします。
シンガポールで賃貸を探す方法
シンガポールで賃貸を探す時には大きく別けて2種類の方法があります。
- 賃貸用ウェブサイトから探す
- 不動産エージェントを使う
不動産サイト経由で探す
不動産を紹介するウェブサイトから直接オーナーに連絡を取る方法です。連絡、交渉、契約まで全て自分でしなければいけません。使い慣れない英語での交渉となると少し難易度は高いかもしれませんが、できる限り予算を抑えたい方はこの方法で探してみましょう。
エージェントを利用
希望に合った物件を素早く見つけたい場合はエージェントに依頼しましょう。不動産のプロが物件探しからオーナーとの交渉までサポートしてくれます。英語に自信の無い方は、日本語の通じるエージェントを通して探してみれば、より自分の希望に合った家を見つけられます。
家探しに関する注意点
シンガポールの家探しで注意しておきたい点をまとめておきます。
- 家選びでの注意点
- 駅近かバス停の近く
- スーパーの近く
- お湯がちゃんとでる
- Wi-Fiがちゃんと部屋に届いている
法律上での注意点
- 観光ビザで賃貸を借りるのは違法行為
- HDBでの賃貸は最短6ヶ月から
- コンドミニアムと一戸建ての賃貸は最短3ヶ月から
契約時の注意点
- 契約書の作成をちゃんとしているか
- 一般的なデポジットは家賃1ヶ月分
- 契約の解除は1〜2ヶ月の事前通知
- 家賃以外に隠れた費用がないか(光熱費代など)
まとめ
留学生向けにシンガポールでの滞在先に関する情報をまとめてみました。オッケーラには他にもシンガポール留学に関するお役立ち記事が掲載されていますので是非合わせて読んで見て下さい。