Pangsehの意味と使い方

「Pangseh」とは?

「Pangseh(ポンセ)」は、シングリッシュでよく使われるフレーズの1つで「人を置き去りにする」「約束をすっぽかす」「ドタキャンする」といった意味があります。もともとは福建語(Hokkien)から来た言葉で「pang(放)=置く」と「seh(生)=人」の組み合わせから「人を置き去りにする」というニュアンスを持っています。

Pangsehを使った例文

例1:友人との会話

  • Friend A: "Where’s Jason? He said he would join us."
  • Friend B: "Aiyo, he pangseh us lah. He said that he got something on at the last minute."

例2:映画を計画中の場面

  • Friend A: "I bought a ticket for her also, but she never came!"
  • Friend B: "Wah, serious pangseh sia. So bad!"

例3:グループでのランチ

  • Colleague A: "I waited so long for her, but she never showed up."
  • Colleague B: "She pangseh us without saying anything again ah?"

どんなシーンで使われる?

「Pangseh」は、友人との約束を破ったときや、誰かが突然予定をキャンセルして一人で行動したときなどに使われます。例えば、グループで食事に行く予定だったのに、一人が何も言わずに来なかった場合「He pangseh us again!(あいつまたドタキャンしたよ!)」のように使われます。ちょっとした不満や冗談っぽく責めるときに使われることが多い言葉です。