
「Siao」とは?
「Siao(シアオ)」は、シングリッシュの中でも頻繁に使われるワードの1つで「頭がおかしい」「正気じゃない」「バカげてる」といった意味を持ちます。福建語(Hokkien)由来の言葉で、英語の「crazy」や 「mad」に近いニュアンスを持っています。
シンガポールでは、誰かがとんでもない提案をしたり、あり得ない行動を取ったときなどに、冗談半分で「Siao ah?」と言ったりして使うことが一般的です。必ずしも本当に侮辱しているわけではなく、軽い驚きや笑いを込めたニュアンスもあります。
Siaoを使った例文
例1:職場での会話
- Colleague A: “Let’s finish all the work tonight and go home at 2am!”
- Colleague B: “Siao ah? Tomorrow we have a meeting early in the morning leh.”
例2:友人同士の会話
- Friend A: “I’m thinking of running a marathon without any training.”
- Friend B: “Walao, you siao already or what?”
例3:家族内の会話
- Mum: “Let’s paint the whole house ourselves this weekend.”
- Son: “Siao lah, that is so tiring! Better call professionals lah.”
どんなシーンで使われる?
「Siao」は、相手の提案や行動が常識外れだったり、無茶に思えたときのツッコミとして使われる他、「驚きや呆れ」といった感情表現として登場します。
例えば、無謀なチャレンジをしようとする友達に「You siao ah?(お前、頭おかしいの?)」と笑いながら言うなど、ストレートに「crazy」と言うよりも親しみを込めたカジュアルなツッコミとして使われます。