シンガポールのクリスマス

常夏の国シンガポールでもクリスマスは盛大に祝われます。シンガポールではキリスト教の方が仏教についで全体の約19%と多く、クリスマスは国民の祝日にもなっています。

クリスマスのおさらい

クリスマス(Christmas)は「キリストのミサ(Christはキリスト、masはミサ(礼拝))」という意味で、イエス・キリストの誕生を祝う日です。(イエス・キリストの誕生日ではありません。)

クリスマスの行われ方は国や教派ごとに違うようなので書きませんが、シンガポールでは自身が属する宗教に関係無く楽しまれるイベントになっています。

イルミネーションを楽しむなら?

シンガポールでクリスマスのイルミネーションを楽しむなら「ガーデンズ・バイ・ザ・ベイ」か「オーチャード・ロード」です。

ガーデンズ・バイ・ザ・ベイ

ガーデンズ・バイ・ザ・ベイでは、園内の一部(スーパーツリーの周り)を使ったクリスマスイベントが開かれています。ルミナリエのような大きなイルミネーションや室内スケート場、ライブミュージックなどが出され、イベント開催中は多くの人で賑わいます。

スーパーツリー付近にあるイベントの中心となる場所では、一定時間おきにイルミネーションショーが行われ、雪に見立てた泡を楽しめます。(少なくも冬っぽい写真くらいは撮れる)

オーチャード・ロード

毎年クリスマスの時期になると、オーチャード・ロードがクリスマス一色になります。メインロードを飾るのは日立スポンサーのイルミネーションで、両脇の歩道にもクリスマスツリーを始め様々な装飾が付けられます。(巨大なメリーゴーランドが登場する年もあります。)

オーチャード・ロードなのでイルミネーションと一緒に立ち並ぶお店のクリスマスセールを楽しめるのもポイントです。

ミサへの参加

クリスマスで外したくないのがミサへの参加です。ミサはクリスマス当日(12月25日)の真夜中頃に教会で行われます。

神聖な場なのでふざけるのは厳禁ですが、キリスト教でなくても参加はできますので興味のある方は近くの教会まで足を運んでみても良いかと思います。

クリスマスキャロルは圧巻

ミサで見逃したくないのが合唱団の皆さんが歌うクリスマスキャロルです。知ってる曲、知らない曲と登場しますが、クリスマスの夜に教会で聞くクリスマスキャロル(合唱)は心に響く経験になります。

【関連記事】シンガポールの祝日を知る

OK LAHでは、シンガポールが持つ11日の祝日について解説しています。シンガポールでの生活を少しでも楽しくするお役にたてると嬉しいです。是非「シンガポールの祝日について」をご覧下さい。