
シンガポール政府は特定の条件を満たす外国人学生(学生ビザ⦅Student Pass⦆を持つ学生)に対し、就労ビザの取得を免除しインターンシップやアルバイト等の就労行為を許可しています。本ページでは、学生ビザで就労行為を行える方の条件について解説していきます。
学生ビザでの就労行為
まず前提として覚えておきたいのは「学生ビザは就労行為を目的としたビザではない」という事です。この為、シンガポール労働省が提示する特定の条件を満たさない外国人学生が就労行為をした場合、違法行為となり罰金等の対象となってしまいます。
下記はシンガポール労働省が提示する「就労行為ができない」学生の条件となります。
- シンガポール政府に認可された教育機関で勉学を行っていない学生
- シンガポールで学習モジュールを履修する交換留学生
※日本人学生の多くは上記の2カテゴリのいずれかに該当してしまいますので注意しましょう。
※研修プログラムでシンガポールに来ている外国人学生や外国人研修生は「Training Work Permit」「Training Employment Pass」又は「Work Holiday Programme」のいずれかを取得して就労を行う必要があります。
学生ビザで就労ができる学生とその条件
シンガポール政府が指定する教育機関に在籍する外国人学生は、座学期間中に就労行為を行う事が許可されています。ただし、外国人学生が満たす必要のある条件が「学期中」と「スクールホリデー期間」で少し異なります。また、条件を満たしている学生は就労開始間瀬にシンガポール労働省への届け出の必要はありません。
学期中に就労する場合の条件
- 認可された教育機関の一つでフルタイムの正規学生または登録学生である。
- Immigration and Checkpoints Authority (ICA) が発行する学生ビザを持っている。
- 1週間に最大16時間の勤務であること。
- 大学または教育機関が実施する産業派遣プさログラムによるものであること。産業派遣は必修でも選択でも構いませんが、卒業要件に貢献するものでなければなりません。
- 在学期間中に休学して、学校卒業に寄与しないインターンシップ等の就労行為を行う場合は、ワークパスを申請する必要があります。
- Digipen
- Duke-NUS Graduate Medical School
- EHL Campus (Singapore)
- ESSEC Business School (Singapore)
- German Institute of Science and Technology – TUM Asia
- INSEAD, Singapore
- Institute of Technical Education, Singapore
- LaSalle College of the Arts
- Mountbatten Vocational School
- Nanyang Academy of Fine Arts
- Nanyang Polytechnic
- Nanyang Technological University
- National University of Singapore
- Ngee Ann Polytechnic
- Republic Polytechnic
- S P Jain School of Global Management Singapore
- Special Education schools
- Specialised schools
- Singapore Institute of Technology
- Singapore Management University
- Singapore Polytechnic
- Singapore University of Social Sciences
- Singapore University of Technology and Design
- Sorbonne-Assas International Law School – Asia
- Temasek Polytechnic
- Yale-NUS College of the National University of Singapore
スクールホリデー期間に就労する場合の条件
- 認可教育機関のいずれかに正規学生として在籍している、または登録されている。
- 移民検問局(ICA)発行の学生ビザを持っている。
- 年齢が14歳以上であること。
- Anglo-Chinese School (International) Singapore
- Australian International School
- Canadian International School
- Chatsworth International School
- Digipen
- Duke-NUS Graduate Medical School
- Dulwich College (Singapore)
- EHL Campus (Singapore)
- ESSEC Business School (Singapore)
- German European School Singapore
- German Institute of Science and Technology – TUM Asia
- Government Junior Colleges
- Government secondary schools
- Government-aided Junior Colleges
- Government-aided secondary schools
- Hwa Chong International School
- Hollandse School
- Independent schools
- INSEAD, Singapore
- Institute of Technical Education, Singapore
- International Community School
- ISS International School
- The Japanese School Singapore
- LaSalle College of the Arts
- Lycee Francais De Singapour
- Millenia Institute
- Mountbatten Vocational School
- Nanyang Academy of Fine Arts
- Nanyang Polytechnic
- Nanyang Technological University
- National University of Singapore
- Nexus International School (Singapore)
- Ngee Ann Polytechnic
- Overseas Family School
- Republic Polytechnic
- S P Jain School of Global Management Singapore
- Saint Joseph’s Institution International School
- Sekolah Indonesia
- Special Education schools
- Specialised Independent schools
- Specialised schools
- Singapore American School
- Singapore Institute of Technology
- Singapore Korean International School
- Singapore Management University
- Singapore Polytechnic
- Singapore University of Social Sciences
- Singapore University of Technology and Design
- Sorbonne-Assas International Law School – Asia
- Stamford American International School
- Swiss School in Singapore
- Tanglin Trust School
- Temasek Polytechnic
- United World College of South East Asia
- Waseda Shibuya Senior High School in Singapore
- XCL World Academy
- Yale-NUS College of the National University of Singapore
■ 待機期間がスクールホリデーと被ってしまう場合
学期末試験の結果や卒業式への招集までの待機期間がスクールホリデーと被る場合も就労ビザの取得が免除されます。ただし、学生ビザの有効期限が切れてしまう場合は就労ビザの取得が必要となります。
最後に
シンガポールでは正規留学の学生に限り、条件付きで就労行為の許可をしています。シンガポールでは地元のお店でのアルバイトの他、日本人を対象としたインターンシップの募集も沢山あります。交換留学生は語学留学生が持っていない大きなメリットでもありますので、これを活かしてより充実した留学生活にしてみてください。
本ページの情報ソースは「シンガポール労働省のウェブサイト」となっています。
OK LAH STUDENTSではシンガポールでのインターンシップを目指す学生のサポートを行っています。