
海外留学の際に探す必要があるのが「現地での滞在先」です。滞在先には国ごとに種類があり、その種類によって生活環境や家賃が変わってきます。
シンガポールでの滞在先について
留学生がシンガポールで生活する場合は「賃貸」「ホテル 」「ホステル」「学生寮」を利用します。本ページでは、留学生向けにシンガポールで利用できる滞在先の種類について解説していきます。
滞在先の種類 | 対象となる留学の種類 |
賃貸 |
|
ホテル | 短期の語学留学 |
ホステル | 短期の語学留学 |
学生寮 | 中長期の語学留学 |
賃貸について
留学生がシンガポールで賃貸を借りる場合には、大きく別けて「コンドミニアム(Condominium )」「HDB」「一戸建て(Landed House)」の3つの住宅様式があります。「コンドミニアム」は日本で言う高級マンション、「HDB」はシンガポール政府が運営する国営住宅、「一戸建て」はその名の通り一軒家を指します。
コンドミニアム(Condominium)
外国人とシンガポール人の富裕層が住む高級マンションです。コンドミニアムには管理オフィスや警備室があり、高い利便性やセキュリティーを備えています。また、コンドミニアムにはプールやジムなどの設備があり、住居者は無料で利用する事ができます。
- コストは掛かるが設備が充実
- ホテルの様な内観
HDB(Housing and Development Board)
シンガポール人の85%が住む国営住宅です。建物や部屋のつくりはシンプルで、シンガポールで最もコストとクオリティのバランスがのれた住宅様式です。
- シンプルな建物だがコスパが良い
- ローカルの生活が体感できる
一戸建て(Landed House)
シンガポール版の一軒家です。1階に広めの庭があるのが特徴です。一戸建ての家は静かな場所に建てられている傾向があり、少し駅から離れている場合が多いです。
- 家が広い
- ローカルの生活が体感できる
バジェットホテルについて
ホテルも滞在先として利用する事ができます。ただ、通常のホテルはコストの掛かる滞在方法となりますので「バジェットホテル」を利用する学生が多くなります。
バジェットホテルは、ホテルの中でも価格を下げる事に特化したホテルです。コストを下げつつも一人部屋でゆっくりと過ごしたい方向けの滞在方法です。
ホステル / ゲストハウスについて
シンガポール留学では、ホステルやゲストハウスも滞在方法の1つとなります。
ホステルやゲストハウスは、その価格の低さやコネクション作りができる環境から留学生へのメリットもありますが、プライベートエリアの確保が難しい事もあり、短期留学向けの滞在方法となります。
Airbnb等の民泊について
シンガポールでは家を借りられる最短期間が3ヶ月と法律で決まっています。ですが、実際には3ヶ月よりも短い期間で家が貸し出されている事も多々あります。
日本でお馴染みのAirbnbにも数多くの家が載せられていて、短期滞在用に利用する方もいらっしゃいます。ただ、これは厳密にはシンガポールの法律に反する家の借り方となりますので、オッケーラ留学ではお勧めはしておりません。