
シンガポールで留学行為やインターンシップに使用できるビザが「ワーキングホリデープログラム(ビザの名称)」です。本記事では、ワーキングホリデープログラムの取得方法について解説していきます。
その他のビザについては「シンガポール留学で申請できるビザについて」をご覧下さい。
ワーキングホリデーパスの取得方法
ワーキングホリデーパスの申請条件
- ビザ申請時(ビザ申請のタイミングで)に年齢が18歳〜25歳の方
- オーストラリア、フランス、ドイツ、香港、日本、ニュージーランド、オランダ、スイス、イギリス、アメリカで大学に在学中の学生又は卒業生(在学生は、大学に最低3ヶ月間以上通っている方)
- 在学中又は卒業をした大学がシンガポール政府が指定する大学リストに入っている
※実際にはシンガポールが指定していない大学の方でもビザがおりる可能性はあります。
※ワーキングホリデーパスを同時に所持できるのは最高2,000名までとなります。
ワーキングホリデーパス申請の準備書類
在学生
- 在学生証明書(英文)
- 学生証(日本語でも可)
- パスポート
卒業生
- 卒業証明書(英文)
- パスポート
ワーキングホリデーパスの取得プロセス
申請
ビザの申請はシンガポール労働省のウェブサイトから行います。申請では①質問への回答、②必要書類の提出を行います。また、提出内容の審査期間は3週間〜4週間程となります。
※労働省のウェブサイトでは「」ではなく「Working Holiday Programme」を申請して下さい。
Full Name | 氏名(パスポートと同様に書く) |
Alias | ミドルネーム(もしあれば) |
Date of Birth | 誕生日 |
Sex | 性別 |
Nationality / Citizenship | 現在の国籍 |
Country / Region of Birth | 出生地 |
Race | 民族(日本人はJapanese) |
Religion | 宗教(無ければFree Thinker) |
Marital Status | 結婚しているか |
Travel Document Type | パスポートの場合はInternational Passport |
Status of Study | 現在の学業の状況 |
Country/Region where You Studied | 学校に通っている国 |
Country/Region of Awarding Institution/ University | 在籍する学校の所在地 |
Qualification | 得られる卒業資格 |
Mode of Study | 学業のタイプ |
IPAの取得
ビザの申請日から約3週間〜4週間後にシンガポール労働省からIPA (In Principal Approval)と呼ばれる書類がEメールで届きます。IPAはビザの許可が下りた事を証明する書類で、また正式なビザを発行する際の必要書類でもあります。
IPAは通常2ヶ月半程の有効期間となり、この期間中にシンガポールへ渡航し、ビザの発行を行う必要があります。この期間内にビザの発行を行わなかった場合は、ビザの再申請となってしまいます。
IPAはビザの許可が下りた証明となりますが、IPA自体はビザではありません。実際のビザは、シンガポール渡航後にシンガポール労働省にて発行を行います。
シンガポールへの渡航
シンガポール入国からワーキングホリデープログラムの取得までの間は、観光ビザでシンガポールに滞在します。日本人はシンガポールへの無査証入国が許可されていますので、観光ビザの事前申請は必要ありません。入国後にシンガポール労働省にて観光ビザからワーキングホリデービザへの変更手続きを行います。
ICカード(ビザ)の発行
シンガポールでの滞在が始まったら、ICカード(ビザ)の発行手続きを行います。
発行手続きの時間と場所を予約する
シンガポール労働省にてICカード(ビザ)の発行手続きを行います。労働省のウェブサイトから手続きの時間と場所の予約(Make an appointment)を行います。
発行手続き
予約をした時間にシンガポール労働省でICカードの発行手続きを行います。ICカードは約1週間から2週間後に登録に使った住所宛てに送られるか、労働省での引き渡しとなります。
このICカードがシンガポール滞在中のビザと身分証明書の役割りをしてくれます。
ICカードの返却について
ICカードは、留学終了時にシンガポール労働省へ返却する必要があります。返却も発行と同様に労働省へアポイントメントを取ってから手続きを行います。
返却手続きの際に観光ビザが発行され、帰国日までの滞在(最長30日間)が許可された状態となります。
OK LAH STUDENTSではシンガポールでのインターンシップを目指す学生のサポートを行っています。