デング熱(英:Dengue Fever)は、デングウイルスを持った蚊に刺されることによって感染する疾患です。東南アジア、南アジア、中南米、南アフリカ等の温暖な地域で多く発生する感染症で、シンガポールでも度々確認がされています。
デングウイルスには4つの血清型(1~4型)があります。型による症状の違いはありませんが、感染した以外の型のデングウィルスに対する免疫は数ヶ月ほどで消失してしまいますので、再感染の可能性もあります。(例えば、1型のデングウイルスに感染した場合、2〜4型に対する長期的に免疫は持てない。)
また、似た感染症の中にジカ熱があります。ジカ熱も蚊を通して人から人へ広がる事が確認されている感染症です。
デング熱の原因(感染経路)
デングウイルスを持ったネッタイシマカやヒトスジシマカに刺されることで感染します。(感染した方を刺した蚊が他の人を刺すことで感染が広がっていきます。)また、現在時点で人から人への感染は確認されていないようです。
デング熱の症状
デング熱は急激な発熱で発症し、発疹、頭痛、骨関節痛、嘔気・嘔吐などの症状が見られます。通常、発症後2~7日で解熱し、発疹は解熱時期現れます。
デング出血熱
デング熱患者の一部には、発熱が終わり平熱にもどりかけた時期に血漿漏出と出血傾向を主な症状とする重篤な致死的病態を示す。この状況はデング出血熱と呼ばれていて、早期に適切な治療が行われなければ死に至ることがあります。また、血漿漏出が進行すると循環血液量の不足からデングショックと呼ばれる症状を起こすこともあります。
デング熱の治療法と予防策
デング熱の治療法
デング熱には特別な治療法がなく、対処療法が取られます。ですのでデング熱に感染した可能性が出たら、すぐに現地の医療機関で検査を受けて下さい。
デング熱の予防策
デング熱に対するワクチンはありませんので、蚊に刺されないように行動をする事が主な予防策となります。
下記は、デング熱を防ぐ為に推奨されている予防策です。
- デング熱の流行国への渡航は控える。
- 肌の露出を少なくする。
- 虫除けスプレーや虫除けパッチを使う
- 室内では電気蚊取り器、蚊取り線香や殺虫剤、蚊帳(かや)等を効果
- 的に使用する。
- 蚊が繁殖する水が溜まるような場所をつくらない。
- 日常生活では住居に蚊が入って来ないように気をつけましょう。
シンガポールは国レベルで蚊の繁殖対策をしている
シンガポールでは、一年中高温多湿なため、NHA(National Health Agency:国立衛生庁)が蚊の発生数を常に管理し、ジカ熱やデング熱の大流行を食い止めています。
また、これに加えてシンガポールでは蚊の繁殖を促すような行為を行った場合には罰金対象となる事もあります。
日本帰国時及び帰国後の対応
帰国時に空港の検疫所でご相談ください。また、帰国後に心配なことがある場合は、最寄りの保健所等にご相談ください。発熱などの症状がある場合には、医療機関を受診してください。
参考文献
- シンガポール厚生省(MOH)www.moh.gov.sg
- シンガポール環境庁(NEA)www.nea.gov.sg
- 厚生労働省(日本)検疫所 www.forth.go.jp
- ジカ熱(厚生労働省)ジカウイルス感染症に関するQ&A