ホワイトコーヒー(英:White Coffee)はミルクやクリーマーで白っぽくなったコーヒーを呼ぶ時に良く使われる言葉です。ただ、ホワイトコーヒーの中身には国や地域差があり、中には特別な入れ方をされるホワイトコーヒーもあります。

イポー・ホワイトコーヒー

イポー・ホワイトコーヒー(英:Ipoh White Coffee)は、マレーシアを発祥地した伝統的な製法で作られる甘くてコクのあるコーヒーです。シンガポールで良く知られているブランド「Old Town White Coffee」もイポー・ホワイトコーヒーです。

マレーシアの伝統製法では、コーヒー豆の焙煎時にマーガリン、挽く時に練乳を加えます。マーガリンのみが加えられた状態で焙煎されたコーヒー豆は、私達が普段飲むコーヒーに使われるコーヒー豆よりも白っぽく仕上がります。これがイポー・ホワイトコーヒーの色合いのもとにもなっています。

イポー・ホワイトコーヒーに使用されるコーヒー豆に特別な種類等は無く、よく私達が耳にするアラビカ種やロブスタ種のコーヒー豆もよく使われています。(中には「ホワイトコーヒー豆」が使われていると勘違いしてしまっている方もいます。)

イポー・ホワイトコーヒーができるまで

イポー・ホワイトコーヒーは、マレーシアに移民して来た中華系の方々によって考案されました。当初はコーヒーの焙煎時に砂糖、マーガリン、小麦粉を加えるのが一般的でしたが、その後一部の方々が焙煎時にマーガリンのみを加える飲み方を始め、これに「白(中国語では何も加えていないという意味を持つ。)」を付けてホワイトコーヒーと呼び始めたと言われています。

イポー・ホワイトコーヒーの「ホワイト」は通常のホワイトコーヒーとは違い「何も入っていないとい」う意味を持っています。

Old Town White Coffee

イポー・ホワイトコーヒーにも様々なブランドがありますが、その中でも有名なのが「Old Town White Coffee」です。Old Town White Coffeeは、イポー・ホワイトコーヒーの先駆けとも言われていて、東南アジアを中心に世界中でイポー・ホワイトコーヒーの販売(カフェの運営やインスタントコーヒーの販売)を行っています。

シンガポールでも人気があり、国内の様々な場所でOld Town White Coffeeのお店を目にします。味は少し後味の深いミルクコーヒー(コピの持つ後味に似てるような気もします。)といった感じで、地元で取れたコーヒー豆(アラビカ種、ロブスタ種、リベリカ種)がミックスされているようです。

また、インスタント版は地元のスーパーでも購入できますので、手軽に買えるお土産にもなります。