
「So drama」とは?
「So drama(ソー・ドラマ)」は、シングリッシュの中でよく使われるフレーズの1つで「大げさすぎる」や「大騒ぎしている」といった意味を持ちます。英語の「so(すごく)」と「drama(芝居がかった様子)」をそのまま組み合わせた表現で、誰かが小さなことを大げさに騒いだり、感情的に振る舞ったときのツッコミとして使われます。
So dramaを使った例文
例1:職場での会話
- Manager: "It’s just a small typo, why are you crying?"
- Colleague: "Sorry lah, I am very stressed."
- Manager: "Aiyo, so drama."
例2:友人同士の会話
- Friend A: "The waiter spilled a little water on my bag, my whole day is ruined!"
- Friend B: "Wah, so drama ah. You can just wipe and dry it lah."
例3:家族内での会話
- Mum: "Dinner is 10 minutes late, everyone will starve!"
- Brother: "Relax lah, so drama for what?"
どんなシーンで使われる?
「So drama」は、誰かの反応がオーバーだったり、泣いたり怒ったり感情を爆発させたときに使われます。例えば、ちょっと転んだだけなのに「もう歩けない!」と騒いだり、些細なことで長時間文句を言ったりする人に対して「Wah, so drama leh!(大げさだなあ)」とツッコむイメージです。日常の友人同士のやりとりから、職場での軽い冗談まで、幅広い場面で使われます。