世の中に数多くある仕事をカテゴリー分けする際に一般的に使われるのが「業種」と「職種」です。インターンシップにおける企業探しも「業種」と「職種」を基準にして行われますので、世の中にどんな仕事があるかは事前に覚えておきましょう。
業種と職種について
「職種」と「業種」を簡単にまとめると下記のようになります。
「業種」と「職種」の簡単な概要
- 業種:企業(個人経営やフリーランスも含む)の事業内容の種類
- 職種:個人の仕事内容の種類
仕事探しは「業種」と「職種」の組み合わせから行っていく事が一般的です。(例:商品の輸送を行う会社で営業を担当する場合、物流業界(業種)での営業職(職種)というカテゴリ分けとなります。)
それでは業種と職種についてもう少し詳しく見ていきます。
業種について
「業種」は、それぞれの企業や個人経営者(フリーランスも含む)が運営する事業が属している業界の種類を指します。複数の事業を運営する企業(特に規模の大きな企業など)など、1つの企業が2つ以上の業界に属する事も少なくありません。
業種における公的な分け方はなく、求人サイト等では各運営企業がそれぞれの基準で業界を分類しています。また、総務省も「現行の日本標準産業分類」を公開しており、業種を考える上での指標になっています。
主な業種の例
- 自動車産業
- 情報技術(IT)産業
- 化学産業
- 医薬品産業
- 物流業
- 建設業
- 観光業
- エレクトロニクス産業
- 農業
- 食品産業
- 金融業
- 不動産業
- 製造業
- サービス
※日本標準産業分類では大分類→中分類→各業種と業種が3層に分かれています。例:不動産業,物品賃貸業(大分類)→ 不動産取引業(中分類)→ 不動産代理業・仲介業 など
職種について
「職種」は、企業単位ではなく、個人単位での仕事の種類を指します。業種同様に公的な振り分けは無く、求人サイト等では各運営企業がそれぞれの基準で職種を分類しています。総務省も「現行の日本標準職業分類」を公開しており、職種を考える上での指標になっています。
主な職種の例
- 営業職
- マーケティング職
- 事務職
- ソフトウェアエンジニア職
- データサイエンティスト職
- グラフィックデザイナー職
- 物流コーディネーター職
- 労務・採用担当職
- 会計・経理職
- 広報・コミュニケーション職
- プロジェクトマネジメント職
- 品質管理職
- コンサルティング職
- カスタマーサポート職
※日本標準職業分類では各職種が非常に細かく分けられていますが、実際の就職活動やインターンシップの受け入れ先探しでは、上記のような簡略化した名称が使用されます。(営業職、マーケティング職、経理職、人事職、事務職など)
業種と職種の組み合わせで仕事を探す
就職活動の際には「製造業での営業職」「金融業での事務職」のように「業種」と「職種」の組み合わせから仕事探しを行っていきます。
同じ職種であっても業界が変われば必要な能力や知識が変わってきますので、自身の興味のあるエリアに合わせた組み合わせを作っていきましょう。
(例)同じ営業職でも、業界によって商品が「製造物」や「サービス」となったり、購入者が「個人」や「企業」であったりと、様々な違いがあります。
最後に
本ページでは「業種」と「職種」について簡単に解説をしてきました。インターンシップ先を探す時もこの2項目の組み合わせで企業を探していきます。自分が思い描く仕事像がどの業界に属するどんな職種なのか事前に調べておくといいでしょう。