パスポートの取得と更新について

日本人が日本国外に出国・滞在する際にはパスポート(旅券)を所持している必要があります。本ページでは、パスポートの発行と更新について解説します。

パスポートとは?

パスポートは「旅券」とも呼ばれ、自国の国民が自国を離れて外国へ渡航する際に必要となり、渡航者の身分証明をする為に利用されます。パスポートには有効期限があり、その期限に合わせてパスポートの更新(又は再発行)を行う必要があります。

日本のパスポートの持つ有効期間は10年間と5年間の2種類となります。また、多くの国では、外国人渡航者を受け入れる際に、パスポートの残存期間を1つの条件としています。その為、パスポートの残存期間が各国が指定する期間より短い場合、渡航先国から入国拒否をされる事となります。

パスポートの新規発行について

パスポートの発行や切り替え、その他手続きは、自身が住民登録をしている各都道府県のパスポートセンターで行います。以下は外務省が定めるパスポート申請の流れとなります。

STEP1: 書類を揃える

パスポートを申請するためには次の書類5点を準備します。

  1. 一般旅券発給申請書(1通)
  2. 戸籍謄本(1通)
  3. 住民票の写し(1通)
  4. パスポート用の証明写真(1葉)
  5. 申請者本人に間違いないことを確認できる書類

※住民票の写しは、住民基本台帳ネットワークシステムの利用を希望されない方のみ必要となります。

STEP2: 申請する

書類が揃ったら、住民登録をしている都道府県のパスポート申請窓口で申請してください。申請から受領までは、通常1週間程度(土・日・休日を除く)かかります。また、未成年者がパスポートの申請を行う場合は親権者又は後見人の方の同意が必要となります。

STEP3: 受領する

パスポートを受け取る時には次のものを持って、本人が必ず交付(申請)窓口においでください。

  • 申請の時に渡された受理票(受領証)
  • 手数料(必要額の収入証紙及び収入印紙を受領証に貼付してください。)

パスポートの切り替えについて

使用中のパスポートの有効期限が切れたり、査証欄の余白が少なくなってきた方は、パスポートの切り替えが行えます。以下はパスポート切り替え対象者および切り替えの流れとなります。

パスポート切り替えができる方

  • 有効期間が1年未満となった方※
  • パスポートの氏名・本籍の都道府県名などの記載事項が変更になった方
  • パスポートの査証欄の余白が少なくなった方
  • IC旅券ではない旅券をお持ちの方で、IC旅券への切替を希望される方
  • パスポートを損傷させてしまった方(ICの損傷を含む)
  • 「記載事項の訂正」(スタンプ印字による訂正)をしたパスポートをお持ちの方 など

※既に海外にいる場合は各国にある日本領事館での更新手続きとなります。ただし、日本国内での更新手続きよりも書類の手配に時間を要しますよで、早めの手続きが必要となります。

STEP1: 書類を揃える

パスポートを申請するためには次の書類5点を準備します。

  1. 一般旅券発給申請書(1通)
  2. 戸籍謄本(1通)
  3. 住民票の写し(1通)
  4. パスポート用の証明写真(1葉)
  5. 現在お持ちのパスワード
  6. 事情説明書(1通)

※住民票の写しは、住民基本台帳ネットワークシステムの利用を希望されない方のみ必要となります。

※事情説明書は、旅券を損傷させた場合に提出が必要となります。事情説明書の用紙は、パスポート取扱窓口で記入してください。

STEP2: 申請する

書類が揃ったら、住民登録をしている都道府県のパスポート申請窓口で申請してください。申請から受領までは、通常1週間程度(土・日・休日を除く)かかります。

日本国内居住者については、マイナポータルアプリよりオンラインでの切り替え手続きも可能です。詳細は「オンラインでのパスポート切り替え」をご覧ください。

STEP3: 受領する

パスポートを受け取る時には次のものを持って、本人が必ず交付(申請)窓口においでください。

  • 申請の時に渡された受理票(受領証)
  • 手数料(必要額の収入証紙及び収入印紙を受領証に貼付してください。)

最後に

パスポートに関する基礎知識を解説しました。手続きの流れや必要書類に関しては、都道府県別に微妙に異なる部分がありますので、申請前に外務省のウェブサイトを確認してみて下さい。

Recommended Contents