
最近では海外留学に参加する学生の数も増えて、昔に比べて留学を身近に感じる事が多くなってきました。ただ、一方で留学とは名ばかりの様な海外生活をおくる方も多く、海外留学に参加する本来の目的が少しわかりにくくなっているようにも感じます。
そこで、海外留学とはどういった目的を持って行われる活動なのかをまとめてみました。
海外留学とは?
海外留学とは異国の地で言語や文化、専門知識を学ぶ事を指します。海外留学では「学び」を主な目的とします。この事から、同様に異国の地で行われる海外旅行(楽しむ目的)や海外就職(就業が目的)とは明確に区別されています。
海外留学のポイント
- 海外に滞在して行う
- 文化や言語を学ぶ事を目的にしてる
最近では「海外留学が旅行の延長になっている」なんて言葉も少なからず耳にします。また、これは事実です。ただ、卓上での勉強だけが「学び」ではなく、友人と過ごす時間やアクティビティから学べる事も多くあります。
大切なのは「自分は学ぶために海外留学を行なっている」という事を常に自覚している事です。
海外留学の種類
海外留学は、大きく「正規留学」「交換留学」「語学留学」の3種類に分けられます。留学のスタイルによって現地での滞在期間や学びの内容が変わってきます。
海外留学ってどんな事をするの?
海外留学では殆どの学生が現地の学校や語学学校に通います。留学では学校以外でやる事が決まっていない場合が多く、自分自身で時間の使い方を決めていきます。
前項で解説した様に海外留学は大きく3種類に分けられます。正規留学と交換留学では学校から出される課題に追われる事も珍しくない一方、語学留学では自由に使える時間も多く、どのように過ごすかが留学で得られる経験に大きく影響してきます。
ここでは、語学留学中に学生が挑戦するアクティビティをいくつかあげてみます。
- アルバイト
- ボランティア
- インターンシップ
- 自主勉強
- 一人旅
- 現地でコミュニティー運営
学びを目的として行われる海外留学では、自身の能力向上に向けたアクティビティを行う学生が多くなります。
海外留学に参加する目的
毎年多くの学生が海外留学に参加していますが、その参加目的もまた様々もなります。その中でもよくある参加目的を下にあげてみました。
- 日本よりも環境の整った大学で勉強をするため。
- 勉学と同時に異文化について学ぶため
- 外国語を習得するため
- 海外就職に向けた海外経験として
- 海外移住に向けた海外経験として
- 大学のカリキュラムに含まれているため
- 将来の進路を考える経験材料として
参加目的は一人一人違ってきますので上記の内容以外にもありますが、多いのは海外就職、語学力、異文化を学ぶといった内容になってきます。